top of page

シンスプリントの痛みを

繰り返しているお子さんをお持ちのあなたへ

 

 

痛みを繰り返してしまうのは根本原因が改善していないからです。

 

 

静岡県東部にある整体の中で

どこよりもしっかりと改善します!

 

 

 

整形外科勤務経験があり、延べ1000人の施術実績をもつ理学療法士

お子さんの痛みを根本的な原因から改善します。

 

 

お子さんの現状を理解できるからお子さんの痛みが改善するだけでなく、

あなたもスッキリして施術を終えることが出来ます。

 

 

痛みを気にせず走り回る子供の姿を、取り戻しましょう。

メールは24時間受け付け中

初めまして。当院代表の坂田雅幸です。

理学療法士免許を取得し、整形外科病院で6年間勤務。延べ1000人以上の施術経験を有しています。

 

また、現在も東京のクリニックにて非常勤として働き、日々進歩する医療技術を常に取り入れることにより古い技術にこだわらず、お子さんに合わせた施術を行います。

 

当院は私のみで行っている為、途中で担当が変わったりするようなことはなく、しっかりと症状が改善するまで施術を行わせて頂きます。

 

 

当院の施術はしっかりと時間をかけて身体の状態をチェックし、今生じている症状の改善のみでなく痛みの原因を根本的に改善していきます。

 

痛みが戻らない身体を目指し、痛みを気にしないプレーを取り戻します。

 

 

 

 

私には忘れられない経験があります。

 

かかとの痛みで当院を受診した小学6年生がいました。

スポーツはたまに痛みがひどいときは休むが、基本的には行えている状態でした。

 

「いつから痛いのか?」 という問いかけに対して、「かなり前からだから覚えていない」とのことでした。

 

まだ小学6年生なのに。

 

その子の痛みの原因はかかとの骨が内側に傾いていることでした。

その原因に対して施術を行い3~4回目で痛みが消失しました。

 

お母さんからも「以前より動きがスムーズになった気がする」という声を頂きました。

 

その子は、

「痛く無いってこんなに動きやすいんだね。」

と言っていました。

 

何回も言いますがまだ小学6年生です。

 

この言葉を聞いたときに、スポーツをしている子供達が全員痛みを気にせずプレーできる環境を作らなければいけない!と感じました。

 

子供は多少痛い程度では、それが悪いことだとは感じていないのかもしれません。

どうにもならないと思っているのかもしれません。

 

そう考えている子供は沢山います。

 

 

・陸上競技ではすねの痛み(シンスプリント)

・サッカーでは膝の下の痛みとふくらみ(オスグッド・シュラッター病)

・野球では肘や肩の痛み(野球肘・野球肩)

・バスケットボールやバレーボールでは足首の痛みや違和感(足関節捻挫)

 

 

今は違和感だけかもしれませんが、このような痛みは将来にも影響を与えてしまう可能性もあります。

 

お子さんの訴えに耳を傾け、お子さんの動きを見て、違和感や心配なことがあれば御相談下さい。

 

当院はそんなあなたとお子さんのお役に立てるはずです。

メールは24時間受け付け中

これ以降長文になる為、本気でお子さんのシンスプリントを改善してあげたいと考えている方のみ読み進めて下さい。

 

 

 

 

〇なぜシンスプリントになってしまうのか?

  なぜ痛みを繰り返してしまうのか?

 

シンスプリントには大きく分けて2種類あります。

 

1つ目が、

シンスプリントで痛くなるすねの内側には、筋肉がついています。その筋肉に繰り返し負荷がかかることにより炎症を起こしてしまい痛くなります。

 

2つ目が、

走っている時の着地で、脚の骨に衝撃が加わります。本来であればその衝撃を足首で吸収するのですが、足首での衝撃吸収が不足してしまうことにより、その上の骨に強い衝撃が加わり痛くなります。

このケースでは骨に負荷がかかってしまっている為、痛みを感じた時には重症化してしまい、長期離脱が必要な場合も少なくありません。

 

シンスプリントの痛みはこの2つにより筋肉や骨に負荷がかかるものです。

 

 

シンスプリントに対してある程度理解していただけたと思いますが、シンスプリントに対して考えるべき重要なことがもう1つあります。

 

同じ距離を走っているのに、痛くなる選手と痛くならない選手がいるということです。

 

要するに、同じ距離を走っていても選手により筋肉や骨にかかる負荷が異なるということです。

シンスプリントになってしまった選手は、すねの前の筋肉や骨に負荷がかかりやすい走り方をしてしまっているのです。

 

だから安静やテーピング、ストレッチのみでは、一時的に痛みが軽減しても、負荷がかかりやすい走り方が変わっていないので再発してしまいます。

 

シンスプリントの痛みがしっかり改善せず、繰り返しやすいと言われてしまうのは、根本原因である走り方が改善していないからだったのです。

 

 

 

 

〇シンスプリントの痛みを改善するポイント

 

シンスプリントを改善するには、筋肉や骨に負荷がかかってしまう動きを変えなければいけません。

 

その為、

 

何故筋肉に負荷がかかってしまうのか?

何故衝撃を吸収できないのか?

 

ということを明確にする必要があります。

 

その根本原因となっている走り方、動き方が明確にならないと、安静やテーピング、ストレッチだけでは再発してしまいます。

 

大切なのは痛みの根本原因である動きを改善することです。

 

 

走り方や身体構造は個人個人で異なる為、もちろん原因となる動きも個人により異なるのですが、

シンスプリントになってしまう選手の多くが、かかとの位置が崩れていることが多いです。

 

その結果土踏まずの隙間が狭くなってしまい、扁平足になってしまう場合も多いです。

 

扁平足には注意しなければいけません。

 

痛みにつながるだけでなく、パフォーマンスも低下させてしまう可能性が高いです。

動きを変えれば痛みを改善するだけでなく、パフォーマンスも向上させる可能性もあるのです。

 

あなたのお子さんはまだまだ可能性を秘めています。

 

まずはしっかりと痛みを改善し、思い切り走り回れる身体を取り戻しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇当院の施術内容

 

当院の施術は痛い部分をほぐすだけ、機械や電気のみではありません。

痛みの原因を全身しっかりと検査することにより明確にし、その原因に対して必要な施術を行います。

そして、より早く改善する為に自宅で行える運動も指導させて頂きます。

 

 

1、まずは問診票に記載して頂き、その後実際にお話を伺いながら現状を把握します

 

どの部分が痛いのか? いつから痛いのか? どの動きで痛いのか?など痛みの状態を伺わせていただきます。

その他にも身体の悩みは何でも相談して下さい。お力になれることは改善に向け御協力させて頂きます。

 

2、実際に身体の動きや硬さ、歪みを検査します

 

立った状態で身体を前に倒したり、後ろに沿ったり、動きを確認します。

さらにベッドに寝て頂き股関節の動きなどをチェックします。

 

3、痛みの原因や施術するポイントを説明します

 

痛みの根本的な原因となっている部分を説明し、納得した状態で施術を進めていきます。

 

なんでその部分をほぐすのか? なんでこの運動が必要なのか? 

結局わからないままとりあえず施術を受けて、何となく良くなった気がして終了してしまう。

 

そんなことにならないように、しっかりと説明してから行います。

 

4、実際に施術を行います

 

ボキボキしながら矯正するようなことは行いません。

筋肉のバランスを整えながら身体を動かしやすい状態としてから、適切な動きを獲得する為の運動を行います。

 

5、痛かった動きをもう一度行っていただき、痛みの変化を確認します。

 

6、痛みが戻らない為に必要な運動を指導します。自宅で行える簡単な運動です。

メールは24時間受け付け中

そう言っても

 

『今まで病院や他院に行ったが安静やテーピング、ストレッチしか指導されず、結局子供が痛みを繰り返してしまっている』

 

『どこの整体に行けばいいのかわからず悩んでいる』

 

『病院や整体に行った方がいいのかわからない』

 

 

そんなあなたはなかなか決断できないと思います。

 

今まで他院に行っていたが結局痛みを繰り返していたら、信用できないのは仕方のないことだと思います。

 

 

そこで、当院はスポーツ障害に対しては施術料金を2000円で行わせて頂いています。(初診料+1000円)

保険適応外でこの値段で行っている整体院は他に知りません。

 

 

お子さんがシンスプリントの痛みで悩んでいるあなたにとって、こんなに行きやすい整体院は他にありません。

そこまでしても、お子さんのシンスプリントの痛みをしっかり改善させてあげたいと考えています。

 

 

私は静岡県東部の、スポーツ障害(シンスプリントなど)で全力を出し切れていない子供たちを無くしたい、と考えています。

 

まずはあなたのお子さんからです。この環境を変えていきましょう。

 

 

 

〇当院の特徴

 

・理学療法士免許取得・整形外科勤務経験による安心の施術

 

6年間の病院勤務により1000人以上の方の施術を実施。

一般的な医療知識やリハビリ技術を学んだことにより、独学ではなく根拠に基づいた施術を行います。

手術をしたから整体に行ってひどくなるのが不安という方も安心して施術を受けられます。

 

 

・痛みの原因、施術の方針を納得するまで説明

 

当院では患者さんに対して現在の身体の状態をしっかりと説明し、施術内容を明確にしながら進めていきます。

 

「よくわからないが施術をして良くなった」ではなく

 

今まであなたを悩ませていた痛みの原因を知り

 

頭の中のモヤモヤを改善

施術により身体も改善

 

することにより、心の底から良くなったと感じられるのではないでしょうか。

 

 

施術とはこちらが一方的に行うものではなく、患者さんと共により良い状態を考え、見つけていく作業だと考えています。

 

 

・あなたに合った施術方法を選択

当院には決まりきった施術はありません。あなたの身体の状態に合わせて数種類の施術内容から一番効果的なものを選択して施術します。

(例:動きを変える運動指導・身体の歪み調整・中敷き作製・内臓ケア・テーピング etc)

 

同じ痛みでも1人1人身体も違えば痛みの原因も異なります。

 

痛みだけをみてこちらの施術方法を押し付けるのではなく、あなた自身と向き合いながら施術させて頂きます。

 

自宅で行える簡単なセルフケアも指導します

 

人間は生活をしているだけで色々な刺激を受けています。

その為、施術後は調子が良いが徐々に痛みが戻ってしまう様な場合も十分考えられます。

 

その様な悩みに対処する為に自宅で行えるセルフケアを丁寧に指導します。

 

・常に技術の向上を目指しています

施術技術は日々進歩し続けています。

今までは優れていた技術も、少したてば更に優れた技術が現れる可能性があります。

 

当院は常に最新の施術を提供できるよう、毎月のように外部研修へ参加しています。

 

・長泉を拠点に沼津・御殿場への出張も行い、より多くの地域の方に施術を受けて頂ける環境を整えています

 

当院は長泉なめり駅から車で5分の場所にあります。

 

さらに、より多くの方の健康に貢献できるよう

 

沼津駅北口から徒歩3分のレンタルスペース(ピコ21)

御殿場駅から車で19分の須走温泉天恵

 

へ出張して定期的に施術を行っています。

 

 

どうしても長泉町に来れない方は御利用下さい。

 

・新築の1室で行っている為、古くて汚いというような心配は一切ありません

 

平成29年10月に建てられた新築の一室を利用しています。

古くて汚いところは気が引けてしまうという方も安心して御利用いただけます。

 

 

・入口は通常の玄関と異なる為、自宅にお邪魔するという感覚は感じません

自宅の1室を利用している為、家族に顔を合わせなければいけないのかなと心配されているなら、ご安心下さい。

 

玄関と別に入口があり、入ってすぐの階段を登る為生活空間を通ることが無いよう設計しています。

 

・清潔感を大切にしています

ベッドは施術終了後消毒し、枕カバーも定期的に交換することにより、常に清潔な状態で施術を受けて頂ける準備をしています。

 

さらに空気洗浄機も設置しております。

メールは24時間受け付け中

bottom of page